フリーランス(個人事業主)の開業届について。会社(正社員)を辞める前にやっておくことは?

フリーランス(個人事業主)

本記事の内容

フリーランス(個人事業主)を始めるにあたって開業届は必要なのか!?会社(正社員)を辞める前にやっておいたほうが良いことなど、これからフリーランス(個人事業主)という働き方を考えている人に向けた記事になっています。

目次

フリーランス(個人事業主)は開業届けを出す必要性はあるのか?

フリーランス(個人事業主)

フリーランス(個人事業主)の気になる手続きのひとつに開業届があります。

開業届は事業をはじめる際に税務署に提出する書類です。

開業届の正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。

開業届の提出期限は、開業日から1ヶ月以内となっています。

ただ、フリーランス(個人事業主)の中には開業届を出さずに仕事をしている人もいます。

開業届が未提出な場合でも罰則がないため、提出せずに仕事をしている人がいるのです。

開業届は出したほうが良いの?開業届を出すメリット・デメリットについて

結論からいうと開業届は出したほうが良いです。

開業届を出すべき4つのメリット

  • 青色申告ができるため節税になる
  • 小規模企業共済に加盟できる
  • 屋号名で銀行口座を開設できる
  • 社会的信用度が増す

開業届を出すメリットとして、青色申告で確定申告ができ、最高65万円の特別控除が受けられます

また、開業届を出し個人事業主として認められると小規模企業共済に加入することができます。

また、屋号で銀行口座を作ることができます。事業主として取引をする際、個人名ではなく屋号で取引できるので、相手からの信用も高まります。

開業届を出すデメリット

  • 開業届を出す手間がかかる

基本的に、開業届を出すデメリットはありません。
必ず提出するようにしましょう。

フリーランス(個人事業主)になる前に準備しておくべきもの

フリーランス(個人事業主)

フリーランス(個人事業主)になるまえに準備しておきたいことをご紹介します。

事前に準備しておくべきもの

  • 審査が必要となるものは済ませる
  • 健康保険、年金の切り替え
  • 開業届の書類
  • 青色申告承認申請の書類
  • 事業用の銀行口座作成
  • パソコンなど仕事に必要な道具
  • SNSや仕事用サイト
  • 仕事用メールアドレス
  • 名刺
  • 書類テンプレート
  • 備品

審査が必要となるものは済ませる

フリーランス(個人事業主)になると、会社員と比べると社会的な信用度が低くなります。

毎月の給与保証がないので当然といえば当然です。

会社員のうちに審査が必要なものは済ませておきましょう。

具体的には、「クレジットカード作成」「不動産の契約」「ローン」などです。

健康保険、年金の切り替え

会社をやめた後、健康保険と年金の手続きが必要となります。

フリーランス(個人事業主)が加入できる健康保険は3つあります。

  • 国民健康保険
  • 任意継続保険
  • 健康保険の被扶養家族として加入

国民健康保険は、フリーランス(個人事業主)など会社に努めていない人が加入する健康保険です。

ちなみに私も国民健康保険に加入しています。

任意継続保険は、今まで勤めていた会社の保険を継続して利用する方法です。

継続できるのは2年間のみで、会社と折半していた保険料を全額負担することになります。

健康保険の被扶養家族として加入ですが、家族の健康保険に被扶養家族として入ることができます。

ただ、扶養に入るための基準が厳しいため、実際に利用している人はほとんどいないでしょう。

フリーランス(個人事業主)になった場合、国民年金への加入手続きが必要になります。

会社に努めていたときは、会社が「国民年金+厚生年金」に加入していて、会社が半分負担してくれました。

会社をやめた後は、自分で「国民年金」に加入して、年金を払う必要があります。

国民年金の加入方法は以下のとおりです。

  • 手続き窓口:住所地の市区役所または町村役場
  • 添付書類:年金手帳または基礎年金番号通知書
  • 提出期限:退職日の翌日から14日以内
  • 提出者:ご本人または世帯主

詳細については日本年金機構のWebサイトをご確認ください

日本年金機構(国民年金に加入するための手続き)

開業届の書類

開業届は、最寄りの税務署で受け取ることができます。

そのほか、国税庁のWebサイトからPDFをダウンロードすることが可能です。

国税庁([手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続)

開業届は事業を開始してから1ケ月以内に提出する必要があります。

青色申告をするためには、必須の手続きとなります。

事前に準備しておきましょう。

青色申告承認申請の書類

青色申告をするためには、開業届と青色申告承認申請が必要です。

青色申告承認申請は、最寄りの税務署で受け取ることができます。

そのほか、国税庁のWebサイトからPDFをダウンロードすることが可能です。

国税庁([手続名]所得税の青色申告承認申請手続)

青色申告承認申請の提出をしなかった場合、確定申告は白色申告で行なうことになります。

事業用の銀行口座作成

フリーランス(個人事業主)を始める前に、事業用の銀行口座を作りましょう。

事業用口座を個人口座と別に作っておくことで、事業の収支がわかりやすくなり、確定申告時の計算が楽になります。

事業用の口座は、屋号名で開設することも可能です。

ただ、銀行によって必要な手続きも異なりますので、利用しやすい銀行の窓口で屋号名口座の開設について聞いてみてください。

パソコンなど仕事に必要な道具

フリーランス(個人事業主)を始める前に、必要な仕事道具を用意しておきましょう。

パソコンやプリンターは必須アイテムではないでしょうか。

仕事を始めると、見積書や請求書を作成する事になります。

クライアントによっては請求書をデータではなく郵送を希望されることもあります。

事業用の印鑑含め、用意しておくと良いと思います。

SNSや事業用Webサイト

SNSや事業用のWebサイト制作も事前に制作しておきましょう。

SNSやWebサイトで自分がどのような人物なのか、どのようなサービスを行っているのかを発信しましょう。

SNSやWebサイトで個人のことを紹介することによって、クライアントの安心感に繋がり案件受注のきっかけとなります。

この人に頼めば安心だなと思える内容を発信することが重要です。

仕事用メールアドレス

仕事用メールアドレスも作成しておきましょう。

可能であれば、独自ドメインを取得して独自ドメインのメールアドレスを作成しましょう。

クライアントの信用度がアップします。

Googleなどのフリーアドレスよりも、クライアントに安心感を与える効果が期待できます。

企業によっては、セキュリティーの面からフリーのメールアドレスへの送信を禁止している場合もあります。

名刺

フリーランス(個人事業主)で活動するにあたって、自分用の名刺を作成しましょう。

クライアントとの打ち合わせや、交流会などで活躍します。

可能であれば事業用のロゴも作成するとSNSやWebサイト、名刺などで使用でき便利です。

ロゴ作成は難しいので、できればプロにお願いしましょう。

ココナラなどのサイトでは、手頃な値段でロゴの作成をしてくれます。

SNS、Webサイト、名刺に共通のロゴが入っていればブランディングにも役立ちます。

書類テンプレート

見積書や請求書のテンプレートは用意しておくと安心です。

エクセルのテンプレートを用意しておくのも良いですが、僕は「クラウド請求書・見積書・納品書管理サービス Misoca(みそか)」を利用しています。

無料プラン(月間5通まで請求書が作成できます)がありますので、是非お試しください。

とても使いやすく気に入っています。

備品

A4コピー用紙、切手、封筒(見積書・請求書にて使用)、ハサミ、のりなど事前に用意しておくと役立ちます。

喫茶店など外でPCの仕事をする人は、モバイルWi-Fiが必須でしょう。

私はずっと「UQ WiMAX」を利用しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

フリーランス(個人事業主)として順調に仕事をはじめるためには、それなりの事前準備が必要になります。

今回ご紹介させていただいた内容を一つずつ準備していただければ問題ないと思います。

フリーランス(個人事業主)として、一緒にがんばっていきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次